スポーツの秋、読書の秋、など「●●の秋」という言葉はたくさんありますが、中でも「食欲の秋」が最も当てはまるという人が多いのではないでしょうか? ではなぜ、秋は食欲が旺盛になるのでしょうか? 科学的な見解から、感覚的な見解まで様々な説があります。
1.なぜ、食欲の秋と言われる?
ツカミで「えっ!」と言わせ、ネタで「おー」と思わせ、オチで「なるほど!」となる順序で話すと、盛り上がります。 下段の例文と合わせて参考にしてください。
1-1.ツカミ:「食欲の秋」と言われる理由
- 「食欲の秋」の由来はいくつかある
- 日本人の主食であるお米を始めとして、野菜や果物など様々な食材が旬を迎える時期だから「食の秋」
- 経験則として「秋=食」がインプットされているので、秋になると食欲が増す
「食欲の秋」と言われる所以は、他にいくつもある
1-2.ネタ:「食欲の秋」である3つの理由
- 夏バテにより落ちた食欲が戻るため、食欲が増したように感じる
- 寒い冬を乗り切るために、栄養を蓄える
- 色とりどり、甘みが強い、糖質の多い、栄養価が高い、美味しい食材が多い
1-3.オチ:食欲だけでなく、スポーツ、読書の秋も実践しよう
- 誘惑が多いけれど、バランスよく、体のことも考えたい
- 食べ事が続くときは食べ方や食べる順番に気をつけるだけでもダイエット効果がある
- 例えば、食事の最初にレタスやキャベツなど葉物の野菜をよく噛んで食べてから肉、糖質などの順番で食べるだけでも血糖値の乱高下を防ぐ効果があるとされる
- 食欲の秋と同時にスポーツの秋、読書の秋も並行して、胃袋も体も頭も満たせるように
2.1分スピーチ例文
おはようございます。
暑さが落ち着き、過ごしやすい季節になりましたが、秋といえば「食欲の秋」ですね。
なぜ、秋になると食欲が増すのでしょうか?
理由はいくつかあるそうですが、今日は3つ紹介したいと思います。
- 1つ目は、夏バテにより落ちた食欲が戻るため、食欲が増したように感じるから。
- 2つ目は、寒い冬を乗り切るために、栄養を蓄えようと食欲が増すから。
- 3つ目は、秋には色が鮮やか、甘みが強い、栄養価が高いといった食材が豊富で、食欲をそそられるから。
さて、誘惑が多い秋ですが、もちろん好きな物を好きなだけ食べると大変なことになります。
なるべくバランスよく、体のことも考えたいですね。
また、食欲の秋と同時にスポーツの秋、読書の秋も並行して、胃袋だけでなく体も頭も満たせるようにしたいと思います。
それでは今日も1日頑張りましょう!
3.3分スピーチ例文
おはようございます。
厳しい残暑もようやく落ち着き、すっかり秋めいてまいりましたが、秋といえば何を思い浮かべますか?
「食欲の秋」という人も多いかと思います。
ではなぜ、秋には食欲が増すのでしょうか?
その由来はいくつかあると言われています。
例えば、秋は日本人の主食であるお米を始めとして、野菜や果物など様々な食材が旬を迎える時期です。
そこから長年の経験則として「秋=食」がインプットされているので秋になると食欲が増すという説もあります。
その他「食欲の秋」と言われる所以は、いくつもあるのですが、今日は3つ紹介したいと思います。
まず1つ目は、夏バテにより落ちた食欲が戻るため、食欲が増したように感じるということです。
暑さで消化力の落ちた胃腸が復活したところに、魅力的な秋の味覚があるため、反動で余計に食べてしまうということもあるかもしれません。
2つ目の理由は、寒い冬を乗り切るために、栄養を蓄えようと食欲が増すと言われています。
冬眠前の熊や冬支度に入った蟻とでも言えるでしょうか。
確かに寒さに比例して、食欲が増すような気がします。
3つ目は、秋には鮮やかな色、甘みが強い、糖質が多い、栄養価が高い、美味しいといった食材が豊富で、食欲をそそられるという理由です。
真っ白にツヤツヤと輝く新米、みずみずしい紫のブドウ、甘い栗、ホクホクのサツマイモなど、思い出すだけでお腹が空いて来そうです。
ただでさえ食欲が増したところに、秋はイベントも多いので、つい出店(でみせ)で食べる機会も増えてしまいます。
さて、誘惑が多い秋ですが、もちろん好きな物を好きなだけ食べると大変なことになります。
なるべくバランスよく、体のことも考えたいですね。
食べ事(たべごと)が続くときは、食べ方や食べる順番に気をつけるだけでもダイエット効果があると言われています。
例えば、食事の最初にレタスやキャベツなど、葉物の野菜をよく噛んで食べてから、肉や糖質の多いご飯物を食べるなど、口に入れる順番を工夫するだけでも血糖値の乱高下を防ぐ効果があるそうです。
血糖値の乱高下を防ぐとダイエット効果だけでなく、食後の眠気や集中力の低下も抑えられるそうなので、昼食の食べ方にも応用できます。
また、食欲の秋と同時にスポーツの秋、読書の秋も並行して、胃袋だけでなく体も頭も満たせるようにしたいですね。
それでは今日も1日頑張りましょう!
▼10月話題の朝礼ネタ
10月の朝礼ネタ【「神無月」は「神様がいない月」は俗説?万葉集に見る真の意味】
10月の朝礼ネタ【2019年10月14日体育の日が終了。令和の体育の日は一度限り】
10月・11月スピーチ朝礼ネタの例文【紅葉(モミジ)と 楓(カエデ)の違いとは?古今和歌集が解決】
10月のおもしろ朝礼ネタ例文【なぜ、食欲の秋?実は科学的には未解明の刷り込み】