日本ではすっかり秋の風物詩として定着したワイン、ボジョレーヌーボー。 しかしメディアなどの情報を見ていると「ボジョレー」「ボージョレ」など表記がマチマチであることに気づきます。 その違いとは? またどちらが正しいのでしょうか?
スピーチのポイント
気になる季節のトレンドネタです。 輸入量、シェアなど数字を出すことで、ビジネスパーソンらしい品のあるスピーチに仕上がります。
1.「ボジョレー」「ボージョレ」違いは?
ツカミで聴衆に「えっ!」と思わせ、ネタで「そういうことか!」と納得させ、オチで「よし、使ってみよう・やってみよう!」と前向きになる順序で話すと魅力的なスピーチが出来上がります。 下段の1分・3分例文と合わせてご覧ください。
→ボジョレーに合うコンビニおつまみ徹底ガイド【2019年版】セブンイレブン・ローソン・ファミマ大手3社でセレクト
1-1.ツカミ:2019年ボジョレーヌーボーの解禁日
- 2019年のボジョレーヌーボーの解禁日は11月21日(木)
- 日付変更線の関係から、日本は本国フランスよりも早く解禁する
- 2017年の世界輸入量のシェアは49%を占め、本国よりもお祭り騒ぎ
- 「ボジョレー」「ボージョレ」違いは?
1-2.ネタ:ボジョレーとボージョレ、どちらが正しい?
- 「ボジョレー」「ボージョレ」「ボジョレ」も同じ
- 言語構造が異なるフランス語の音を日本語のカタカナ表記に当てているため、変換に違いが出る
- 「ピザ」と「ピッツァ」、「ハロー」と「ヘロー」
- 「ボージョレ」 6,780,000、「ボジョレー」 4,510,000
- 「ボジョレー」とは、フランス南東部の地方の名前
- 「ヌーボー」は「新しい」という意味の言葉
- つまり、「ボジョレー地方の新しいワイン」
- ワインと言えば長時間熟成させるほど美味しく、高級品のイメージがあるが、ボジョレーヌーボーは新鮮さを楽しむワイン
1-3.オチ:1つの物事を複数の視点で見る
- 1つの物事、事実も、複数の視点で見ると新たな気づきが生まれることがある
- 盲信するのではなく、客観的に視野を広げる意識を持ちたい
2.1分スピーチ例文【ボジョレーとボージョレの違い】
おはようございます。
今年もボジョレーヌーボー解禁日が迫ってまいりましたが、世界輸入量のシェア率49%を占める日本は毎年お祭り騒ぎです。
ところで、メディアなどの情報を見ていると「ボジョレー」「ボージョレ」など表記がマチマチであることに気づきますが、その違いは何かご存知でしょうか?
結論から言うと、「ボジョレー」も「ボージョレ」も、さらには「ボジョレ」も同じワインを指します。
そもそも言語構造が異なるフランス語の音を、日本語のカタカナ表記に当てているため、変換に違いが出ているだけです。
例えば「ピザ」と「ピッツァ」、「ハロー」と「ヘロー」なども同じです。
さて、言語だけでなく、物事においても、1つの事実を複数の視点で見ると新たな気づきが生まれることがあります。
先入観やイメージにとらわれて盲信するのではなく、客観的に視野を広げる意識を持ちたいと思いました。
それでは今日も1日頑張りましょう!
3.3分スピーチ例文【ボジョレーとボージョレの違い】
おはようございます。
この時期、ボジョレーヌーボーの解禁が楽しみという方もいるのではないでしょうか?
日本ではすっかり秋の風物詩として定着してきましたが、今年2019年のボジョレーヌーボーの解禁日は11月21日(木)です。
なぜ解禁日が平日なのかと言うと、フランスでは週末はお店を締めることが多いので、売上に影響しないように平日に決まったそうです。
そしてこの解禁日、日付変更線の関係から、日本は本国フランスよりも早く解禁することもあって、毎年お祭り騒ぎとなります。
それだけでなく、日本のボジョレーヌーボーの世界輸入量のシェアはなんと、49%。
世界に輸出されるボジョレーヌーボーの半数は、日本に入ってきているということになります。
ところで、メディアなどの情報を見ていると「ボジョレー」「ボージョレ」など表記がマチマチであることに気づきますが、その違いは何かご存知でしょうか?
結論から言うと、「ボジョレー」も「ボージョレ」も、さらには「ボジョレ」も同じワインを指します。
「ヌーボー」に関しても「ヌーボ」と語尾を止めたり、「ヌーヴォー」のように「V(ブイ)」の発音をはっきりとさせることがあります。
これらも理由は同じで、そもそも言語構造が異なるフランス語の音を、日本語のカタカナ表記に当てているため、変換に違いが出ているだけです。
例えば「ピザ」と「ピッツァ」、「ハロー」と「ヘロー」なども同じです。
試しにグーグルで検索して見ると、「ボージョレ」が 678万ヒット、「ボジョレー」が 451万ヒットします。
ちなみに「ボジョレー」とはフランス南東部の地方の名前、「ヌーボー」は「新しい」という意味の言葉です。
つまり、ボジョレーヌーボーとは、「ボジョレー地方の新しいワイン」。
ワインと言えば長時間熟成させるほど美味しく、高級品のイメージがありますが、ボジョレーヌーボーは新鮮さを楽しむワインです。
せっかくならば年内に今年のボジョレーを楽しみたいですね。
さて、言語だけでなく、物事においても、1つの事実を複数の視点で見ると新たな気づきが生まれることがあります。
先入観やイメージにとらわれて盲信するのではなく、客観的に視野を広げる意識を持ちたいと思いました。
それでは今日も1日頑張りましょう!
▼11月話題の朝礼ネタ
11月・12月朝礼ネタ例文【インフルエンザの予防接種を受けてもかかる割合とは?確率は50%?】
2019年11月朝礼ネタの例文【小春日和とはいつ?国民の4割が間違う使い方と季語】
10月・11月スピーチ朝礼ネタの例文【紅葉(モミジ)と 楓(カエデ)の違いとは?古今和歌集が解決】
ボジョレーとボージョレの違いとは?世界一盛り上がる日本の事情
11月10日朝礼スピーチネタ例文【天皇即位パレードのオープンカーの市販価格、競合した5社とは?】